強力な編集者はIT弱者?!

【 強力な編集者はIT弱者?! 】
こちらの記事で
↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/100000484207794/posts/2633644246661690/

森嶋さんに、Kindle本の編集者として、
素敵に紹介していただきました(*´-`)

つい3週間前まで、

「EPUB( イーパブ )?何ですかソレ?」
「MS word って、wordじゃねーの?」
「ハイパーリンクって、何がハイパー?」
「ブックマークって、何にマークするんじゃー???」
「こ、これ、ポチッとして消えたんですけどーーー!!!誰か助けて!!」
「ダウンロードしたけど、その後、
どうやったら使えるんだーーー!!!」

ってな具合に( ̄∀ ̄)←全部、大真面目な実話ですw

専門用語が出てきたり、
パソコンの使い方がわからないたびに、
「どういうこっちゃ?!」って感じで、
Googleで検索してました。

ただ、検索ワードの選択を間違えると、
なかなか答えにたどり着けないこともありました。( その辺のことは、友人が劇的なヒントをくれたので、次の機会に )

日常的にパソコンを使う人から見たら、
「そんなこともわからないんだ!」
って驚かれるレベルのスキルしかない私でも、
Kindle本の編集が出来ました。

IT弱者でも、
出来ちゃいましたよ ( ̄∀ ̄)

『出来ない』って投げ出さずに、
ひたすら『やる』ことを選択し続けたら、『出来る』ようになったのです。

わからないことを1個1個丁寧に、
調べてみて、行動に移してみる。

俗に言う『コツコツやる』ってやつですね。

『コツコツやる』は、一見地味で、
廻り道のように見えるかもしれません。

でも、確実に、前に進んでいるんです。

前に進んでいるので、
気づくとスキルアップしていることが多いのです。

例えば、
コピペが出来るようになったり、
ショートカットキーが使えるようになったり、

ブックマークが出来るようになったり、

ハイパーリンクが使えたり、

wordで文書作成出来たり、

iPhoneでもwordが使えるように出来たり、

段落設定出来たり、

ダウンロードとインストールの違いを知ったり、

Kindle本の編集が出来るようになったり ( ̄∀ ̄)

『当たり前じゃないこと( 出来ないこと )』を、
『当たり前( 出来ること )』に変換出来たのは、
ひたすら、コツコツやったからなんです。

決して、魔法みたいな方法ではありません。

森嶋さんのブログ記事のタイトルが、
座右の銘にするぐらい好きなので、
皆さんにもご紹介しておきます。

コツコツと何かを創り上げている時に
オススメな言葉です。
↓↓↓↓↓

『かっこ悪く、泥臭く、急がば廻って全力疾走』

コツコツ進む廻り道を、
全力疾走で走っていいんだって
気づかせてもらった、ブログ記事のタイトルです。

( 何冊目のKindle本に掲載されるかは、お楽しみに!)

それでは、もう少しだけ、
全力疾走してきます!!


☆公式メルマガ『未来コンシェルジュのプライベート通信』では、人生の羅針盤となるマヤ暦と、夢実現の原動力となるコーチングを中心に、あなたの『いま』と『未来』を輝かせるヒントを発信しています。
公式メルマガ登録はこちらのURLをクリックしてくださいね ^_^
↓↓↓↓↓


未来コンシェルジュがお届けする
『マヤ暦コーチング』
あなたを望む未来へナビゲーションします。
詳細はこちらから、ご覧ください。
↓↓↓↓↓

未来コンシェルジュ

未来コンシェルジュの上薗 尚子です。 人生の羅針盤となるマヤ暦と、 夢実現の原動力となるコーチングを中心に、 あなたの『いま』と『未来』を輝かせるヒントを発信しています。 マヤ暦コーチングを通して、 あなたが自らの力で問題を解決し、 未来を切り拓いていけるようになる お手伝いをしています。 未来は自らの手で創るもの。 世界で一つのストーリーを紡いでいきましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000